■学研ワールドえほん■

87号 79年6月号まで



品切れ いたずら こぶた ぴんきい ぶう 作・絵 マルタ・コチ 文・保富康午
学研ワールドえほん 97号 80年(昭和55年)4月号
2500円 B ヤケシミ

「だれもが一度は、子どものころ家中のものをひっくり返してしかられた経験があると思います。
これは、私の子どものある日の行動を、そのままお話にしたものです。
子どもって本当にいたずらの天才ですね。
でも、私は子どものいたずらは、なるべく大目に見ることにしています。
少なくとも、このお話のこぶたくらいのいたずらは《(「オーストリアから日本のみなさんへ《マルタ・コチ)

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地25.7センチ×左右 20.8センチ



品切れ わあ きれいだな! 作・絵 モニック・ミッシェル・サンサック 文・鈴木悦夫
学研ワールドえほん 98号 80年(昭和55年)5月号
2500円 B ヤケシミ シワ 記吊

「私たちの身のまわりには、いろんな色が氾濫しています。
赤、青、黄、何色ともいえない微妙な色・・・・・。
あなたは、色のない世界を想像できるでしょうか。
このお話をきっかけにして、普段見過ごしがちな色というものに興味を持ち、
色の上思議さに気づいてもらえればと願っています《(モニック・ミッシェル・ダンサック)
作者は1943年、フランス生まれ。ヨーロッパのデザイン界で活躍。

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地25.7センチ×左右 20.8センチ



品切れ てんとうむしさん あぶないよ 作・絵 ジョジアンヌ・ギラン 文・寺村輝夫
学研ワールドえほん 99号 80年(昭和55年)6月号
2500円 B ヤケシミ 記吊

「私の家から少し歩くと、小さな雑木林があります。
よく観察してみると、そこでは毎日、昆虫たちの小さな生存競争が繰り返されています。
それぞれの虫たちが各々の命を大切に生きています。
小さな虫たちも、私たちと同じように精いっぱい生きている、そんな感動が私にこの絵本を描かせたのです《
(「スイスから日本のみなさんへ《ジョジアンヌ・ギラン)
ジョジアンヌ・ギランは1953年、スイス生まれ。

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地25.7センチ×左右 20.8センチ



おつきさま 作・絵 藤田桜 文・高田敏子
学研ワールドえほん 100号 80年(昭和55年)7月号
2500円 B ヤケシミ 記吊

月の光が地上に降りそそぎます。
やわらかく、時には鋭く、町や公園に、森や山に、そして海にも・・・。
ローマ在住(当時)の日本人女流画家、藤田桜の詩情あふれる布のはり絵。

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地25.7センチ×左右 20.8センチ



品切れ でぃっくのひこうき 作・絵 ジャック・ベッカー 文・保富康午
学研ワールドえほん 101号 80年(昭和55年)8月号
2300円 B ヤケシミ 記吊 表紙オレじわ

何か変わったことがしてみたいと思った男の子が、パン屋さんのお手伝いを始めましたが・・・。
ワールドえほん初登場、ベルギーのジャック・ベッカーさんの愉快な作品。

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地25.7センチ×左右 20.8センチ



品切れ りゅうとたたかったわかもの 作・絵 イヴァン・ヨフチェフ 文・鈴木悦夫
学研ワールドえほん 102号 80年(昭和55年)9月号
2500円 B ヤケシミ 記吊

イグリカという美しい娘、彼女が想いを寄せるたくましい若者モンテル。
モンテルが結婚の贈り物を求めに旅立ったとき、竜がウグリカをさらってしまいます。
助けにいくモンテルに次々、襲いかかる数々の出来事・・・。
ワールドえほん初登場、ブルガリアのイワン・ヨフチェク作品。1925年生まれです。

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地25.7センチ×左右 20.8センチ



くもさん なにをみた アンナ・ツスソウバ絵 高村喜美子・訳
学研ワールドえほん 103号 80年(昭和55年)10月号
ポストカード2枚つき 3500円
ポストカードなし 3000円
 B 少々ヤケ・少々ヨゴレ 概ね良好

遠い遠い空に、知りたがり屋の小さな雲がいました。
すぐにどこかへ行こうとするので、いつもまわりの雲から「みんなと一緒にいなくてはだめ《と言われていました。
大きくなって一人立ちしたものの・・・。
こんなに美しくて、哀しい、そして優しい絵本があるとは。ちょっと衝撃的です。

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地21センチ×左右 25.7センチ



品切れ りすくん よかったね 作・絵 松村雅子 絵・松村太三郎
学研ワールドえほん 104号 80年(昭和55年)11月号
2500円 B ヤケシミ 記吊

「私たちが、いつも新しい絵本を作るとき考えることは、たくさんの愛があればいいな、
そして、そのなかにはほんのちょっぴりの幸せを見つけることができればいいなということです。
季節の移り変わりのなかで古いカシの木が私たちにささやきかけてくれたちいさなお話。
ドイツの秋の森から送ります《(松村太三郎・雅子)

ソフトカバー 32ページ サイズ 天地21センチ×左右 25.7センチ



再入荷分、品切れ おばあさんと くまの はちみつくん 作・絵 イワン・ガンチェフ 文・間所ひさこ
学研ワールドえほん 105号 80年12月号
2700円 B ヤケシミ

山の上に古い家があって、おばあさんがひとり、ひっそりと住んでいました。
おばあさんの仕事は、人形づくり。
ぬいぐるみを作っては町のおもちゃ屋さんに売りにいっていました。
おばあさんは蜂を飼っていて、少しずつ蜜を集めるのが楽しみでした。
ある日、町から帰ってきてビックリ。巣箱が荒らされていたのです。
犯人がくまとわかって、おばあさんは、そして、くまは・・・・・。
「ふしぎなきしゃの おくりもの《のイワン・ガンチェフ。1925年、ブルガリア生まれ。西ドイツ在住(出版当時)。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 25.6センチ×左右 21センチ



品切れ ぼくの きのみ しらない? 作・絵 ルース・ヒュルリマン 文・稗田宰子
学研ワールドえほん 106号 81年1月号
2700円 B ヤケシミ

冬の暖かな日、目を覚ました子リスは、おなかペコペコ。
冬になる前にハシバミの実を隠しておいた場所が見つかりません。
山のいろいろな動物に尋ねてもわかりません。そこで・・・。
スイスの女流画家、ルース・ヒュルリマンさんの作品。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 25.6センチ×左右 21センチ



品切れ おうさま つきにいく 作・メルセ・C・ゴンザレス 絵・アグスティ・アセンシオ・サウリ 文・保富康午
学研ワールドえほん 107号 81年2月号
2700円 B ヤケシミ

ある国にわがままな王様がいました。
「あの月のところに行ってみたい《と、とんでもないことを言い出したため、
国じゅうにあるイスやテーブルを持ち出して積み重ねてみたのですが・・・。
スペインのアセンシオさんの作品で、文章は奥様が書いています。
実は、風船でお月様へ行くというのは、おふたりの長女の思いつきだったとか。陽気で明るい絵本。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 25.6センチ×左右 21センチ



品切れ とべたよ とべた 作・絵 スーザン・ラングロア 文・村山桂子
学研ワールドえほん 108号 81年3月号
2700円 B ヤケシミ

三つの卵から三羽の小鳥が生まれました。
二羽は、すぐ飛ぶことができたのですが、一羽はなかなか飛べません。
ある日、お母さん鳥が・・・。
カナダ生まれ、西ドイツ在住(当時)スーザン・ラングロアさんの作品です。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 25.6センチ×左右 21センチ



ふたつの まほうの たま 作・絵 オルガ・プロセンク 文・山口ちずこ
学研ワールドえほん 143号 84年3月号
2500円 B 表紙少オレすじ 表紙角、小さくソリ 記吊

「皆さん、お元気ですか。私は病気をしてしまい、
お約束した期日までに絵ができあがらずに、編集部に大変ご迷惑をかけてしまいました。
でもこうしてまた、絵本で皆さんにお会いできて幸せです。
(中略)こんなふしぎな玉があったら、とても便利ですね。
皆さんなら、なんと言って玉に命令するでしょうか《(「日本のみなさんへ《オルガ・プロセンク)
オルガ・プロセンクは1947年、チェコ生まれ。国立劇場で舞台を中心に活躍。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 25.6センチ×左右 21センチ



おばけちゃんの ぷよぷよ 作・メルセ・C・ゴンザレス 絵・アグスティ・A・サウリ 文・鈴木悦夫
学研ワールドえほん 144号 84年3月号
2700円 Bー ヤケ

ミハイルの家族は、ある日、昔のお城に出かけました。
おもしろいことを探しに、です。
ミハイルがお城で見つけたのは、おばけちゃんのぷよぷよ。
ぷよぷよは重い鉄の玉につながれていて、お城から出られず退屈。
そこで、ミハイルは鉄の玉をはずしてあげて、一緒にミハイルの自宅へ。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 25.6センチ×左右 21センチ



再入荷 たすけて もぐろうちゃん 作・絵 マルタ・コチ 文・保富康午
学研ワールドえほん 145号 84年第1号
2700円 B 少シミ 当時300円

もぐらのお母さんは忙しいので、もぐろうちゃんは外へ遊びにいくことにしました。
出会ったのは、うさぎのぴょんちゃん。
はじめ、反感もあったのに、ひょんなことからお互いを認め合い仲良くなって
「あそびつかれた もぐろうちゃんと ぴょんぴょんは、
すやすや ねむりながら、ふたり いっしょに、
ゆめの おくにへ いって いました《
という文末。味のある訳文、「ゆめの おくにへ《という言い方が懐かしい。

巻末には、こうあります。
「前にワールドえほんで、私は「なかよし もこ もぐ《を描きました。
(編集部注・1979・4月号)あのなかよしのふたりがおとなになって、
結婚して、男の子が生まれました。それが、もぐろうちゃんです。
どうぞよろしく、かわいがってあげてね(以下、略)《
「マルタ・コチ 1945年 チェコスロバキア生れ。オーストリア在住。
畑仕事や牧場の仕事の合間に絵本を執筆。一児の母《。

「学研ワールドえほん《紹介のはじめに触れたとおり、80年ー84年版あたりは見返しパターンに、物語のキャラをデザイン化されたものが多数。
画像だとわかりにくいかもしれませんが、左はじが見返し。もぐらのもぐろうくんと、うさぎのぴょんちゃんが散りばめてあります。
本によって、パステル・カラーだったりと、色は異なります。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ

見返しを見る



再入荷 あのひと だれ? 作・絵 アンナ・マリア・クルチ 文・立原えりか
学研ワールドえほん 146号 84年第2号(毎月1回発行)
2700円 B 少シミ 当時300円

怒っているみたいな顔をしたかかし。だれも怖がって近づきません。
ところが、知らない家に入っていき、においにつられて
ぶどう酒を飲んでしまったウサギたち。ピンチを救うのは、かかしなのでした。

アンナ・マリア・クルチは1952年、イタリア生まれ。
トリノ芸術大学卒。前年4月号に続いて「ワールドえほん《に登場。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ マーシャとくま N.A.ウスチノフ 文・川又一英
学研ワールドえほん 147号 84年第3号(毎月1回発行)
2700円 B 少シミ 当時300円

N.A.ウスチノフは1937年、生まれ。
モスクワのスリコフ美術専門学校卒。
ロシアばかりでなく、ヨーロッパでも人気の絵本作家。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ ふしぎなきしゃの おくりもの 作・絵 イワン・ガンチェフ 文・岡本一郎
学研ワールドえほん 148号 84年第4号
2500円 B 少ヤケシミ 当時300円

機関車を動かせたらいいな。
待てよ、動かせるかもしれないぞ。
「ぼくのきしゃ《が動き始め、森の動物と出会い、
大地を響かせてカンガルーより早く走り、空を飛び、海を渡り・・・。

イワン・ガンチェフは1925年、ブルガリア生まれ。西ドイツ在住(出版当時)。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ さんびきの なかよしさん 作・絵 アンナ・ツスソウバ 文・高田敏子
学研ワールドえほん 149号 84年第5号
2700円 B 少シミ 当時300円

アンナ・ツスソウバは、1937年、ブルガリア生まれ。
ソフィアの高等美術学校卒。ワールドえほんに「くもさんなにをみた《など。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ のはらへ いった バス 作・絵 ロゼール・カプデビラ・イ・バルス 文・小沢正
学研ワールドえほん 150号 84年第6号
2500円 B 少シミ 当時300円

あるところに、忙しい町がありました。
やがて、バスとバスが結婚して、自動車たちの結婚式。
やがて、ふたごのマイクロバスが生まれて、とうさんバスと、かあさんバスは大喜び。
男の子にはマイク、女の子にはマイロと吊付けます。
マイクとマイロがどんどん大きくなって、働くことになって・・・。
「ねえ、おかあさん、どうして、町の人たちはもっと笑ったり踊ったりしないんだろうねえ《
「仕方ないわ。仕事が忙しすぎるんですもの《
忙しすぎる現代人を風刺しながら、エンディングでは開放的な気分にさせてくれる愉快な絵本。

ロゼール・カプデビラ・イ・バルスは1939年、スペイン生まれ。
マサーナ学院美術家卒。切手のデザイナーを経て絵本作家に。スペインで手数の絵本を出版。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ ぼくが のらねこを やめたわけ 作・メルセ・C・ゴンザレス 絵・アグスティ・A・サウリ 文・山脇恭
学研ワールドえほん 151号 84年第7号
2500円 B 少シミ 当時300円

のらねこロンチョの寝床は屋根の上。
「ここだって寝心地悪くないよ《とロンチョ。
とある家の人形が外へ行ってみたいというので、背中にのせて出かけます・・・。

「一匹ののらネコの後をついていったことがあります。
しかし彼はひょいと軽快な身のこなしで壁を登ってしまうし、
ほんのすき間をすいっと抜けてしまって、とても最後までなんかついていけませんでした。
わたしの知らないところで彼らはどんなドラマをつくっているのでしょう。
そのドラマのひとつを想像してみました《(アグエスティとメルセ)

メルセ・C.ゴンザレスは1947年、スペイン・バルセロナ生まれ。
新聞記者、脚本家。アグスティの妻。
アグスティ・A・サウリは1949年、バルセロナ生まれ。
独学の画家、絵本の挿絵画家。「ワールドえほん《では5作目。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ ねぼけちゃ だめだめ 作・ギー・クネイ 絵・マリー・ジョゼ・サクレ 文・片岡輝
学研ワールドえほん 152号 84年第8号
2500円 B 少シミ 当時300円

白いおひげのノアじいさんは、夜の空を雲に乗って飛びまわり、
ねぼけた人を見つけてはベッドに連れ戻すのが仕事。
一方、闇から生まれた夢男は、眠っている人に魔法の粉を振りかける、いたずら者。
粉を振りかけられると、だれもが寝ぼけて、とんでもないことを始めます。
寝ぼけた人を雲に乗せてベッドに運ぶノアじいさん。
動物園では、寝ぼけた動物たちが、ぞろぞろ街へお散歩に出かけて・・・。

ギー・クネイは1946年、ベルギー生まれ。
ベルビエ美術学校卒。サクレさんのために、絵本のお話を多く執筆。
マリー・ジョゼ・サクレは1946年、ベルギー生まれ。
リェージュ美術学校に学ぶ。「学研ワールドえほん《では6作目。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ スパゲティなら まけないわ 作・絵 藤田桜 文・関根栄一
学研ワールドえほん 153号 84年第9号
2500円 B 少シミ 当時300円

働き者のペピーノのお嫁さんは、スパゲティが大好き。
お嫁さんは楽しくって仕方がない。だって、朝がスパゲティ。
昼もスパゲティ。夜もまたスパゲティ。それに、なんべんおかわりしてもいいんだから。
ペピーノもとってもうれしい。
だって、大好きなお嫁さんが
イタリアの青空みたいに晴れ晴れしてるから。
スパゲティをどっさり食べてどんどん太ったお嫁さん。
「太ったお嫁さんも、かわいいもんだなあ《とペピーノ。
お嫁さんのためにイスを作りなおし、さらに出入り口を広げて・・・。

愛あふれる、明るいお話に、藤田桜(当時、ローマ在住)のコラージュが素敵。
関根栄一は、童謡「おつかい ありさん《でも知られる作家、詩人。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ うれのこった ふゆ 作・コレット・ドメ 作・ジャン・ルクー 文・みづしま志穂
学研ワールドえほん 154号 85年第10号
2500円 B 少シミ 当時300円

マミーおばさんは魔女でした。魔女の仕事が好きでした。
だけど、このごろ元気がないのは、仲良しのピトウに
自分が魔女だということを秘密にしていたから。
ピトウに秘密をもつことが悲しくて、ついに魔女をやめるマミーおばさん。
魔法の道具を暖炉にくべてしまいます。
翌日から新しく始めたのは、なんと。春、夏、秋、冬・・・季節を売る仕事でした!
冬だけ売れ残ってしまいます。ついに冬を大喜びで買ってくれた人とは・・・。

コレット・ドメは1932年、ベルギー生まれ。
ベルビエ美術学校卒。ドイツ、フランスでも活躍している童話作家。
ジャン・ルクーは1948年、ベルギー生まれ。
リェージュ美術学院に学ぶ。画家、教師。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



再入荷分、品切れ ふしぎな りんごのき 作・絵 イシア 文・稗田宰子
学研ワールドえほん 155号 85年第11号
2500円 B 少シミ 当時300円

おばさんが森で摘んだいちごを、知らないおばあさんに分けてあげます。
お礼に「おまえさんの息子を、人の役に立つ人にしてあげよう《と、おばあさん。
「ルビーをもらえば世界一ハンサムになる。
サファイヤをもらえば世界一、金持ちになる。
りんごの木をもらえば人の役に立つ人になれる《と、おばあさんに言われて
りんごの木を選んだジャンでした。
それは、金のりんごが毎日なる木。どんな病気でも治せる上思議なりんご。
ところが、王様の家来は、りんごの木を掘って、木ごとお城に運んでいく。
困って、おばあさんのところへ走るジャン。さあ、どうする? どうなる?

「私が小さいときにポーランド生れのおばあさんから聞いたお話を絵本にしたものです。
おばあさんは、昔のお話や歌をたくさん知っていて、いつも私に教えてくれました。
おばあさんは今はもう亡くなっていませんが、私はこの思い出を大切にしています。
「自分が悲しいときは、困っている人を助けなさい。
そうすると、自分もうれしくなるものよ《とおばあさんはよく話していました《(イシア)
色づかいも絵柄も上思議。個性的です。
イシアは1941年、ポーランド生れ。ローマ在住(出版当時)。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



品切れ おつきさま あそびましょ 作・絵 ニコレッタ・コスタ 文・竹下文子
学研ワールドえほん 156号 85年第12号
1700円 B カバなし(もともと裸本)当時300円

大きなお城に、お姉さんたちと一緒に暮らすマリア。
みんなで遊んで面白いのに、もっとおもしろいことないかしら。
そうだ、お月さまのところへ行ってみよう。
お月さまと遊んだら、きっとおもしろいわ。
お城を抜け出してお月さまのところにようやくたどりつくのですが、
お月さまは眠くて、ご機嫌ななめで・・・。

ニコレッタ・コスタは1953年、イタリア生れ。
ベニス大学卒。絵本作家として欧米で活躍。

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



品切れ ちびドラゴンとまじょ 作・絵 ニコレッタ・コスタ 文・竹下文子
学研ワールドえほん 241号 92年4月号
1200円 B カバなし(もともと裸本)当時400円

ちびドラゴンは孤独でした。
ほかのドラゴンのように、口から火を吐くことができず、悩んでいたのです。
打ち沈むちびドラゴンに、魔女はかいがいしく寝床を提供し、
スープを作ってくれます。
そして、魔法の力で、火を吐く薬を作ってくれて・・・。
ところが、口から出てきたのは、火ではなく、たくさんのチョウチョ。
薬を作りなおしてもらったのに、次に口から出てきたのは、たくさんの魚(ねこ大喜び)。
その次に、口から出てきたのは、たくさんの花。
このさい「花屋さんを始めるのよ《とスーパー・ポジティブな魔女。
なんと、立派な花屋になったちびドラゴンでした。

「魔女のイメージといえば、何となく怖くて恐ろしいものです。
しかし、わたしの絵本に出てくる魔女はおっちょこちょいで、失敗ばかりいています。
というのも、この魔女のモデルは、わたし自身なのです。
かっこいことをしてみたい、他人より優れたことをしてみたいと思うのですが、
思えば思うほど、結果は悪くなります。
魔女の絵本をかくたびに、肩肘はらず生きていこうと思っています《(ニコレッタ・コスタ)

ハードカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.5センチ



ゆきのこさんがこんにちは 作・絵 ボリスラフ・ストエフ 文・高田敏子
学研ワールドえほん ワールドピクチャーブック 419号 2007年2月号
1500円 B+ 表紙角少ツブレ

「このまちにおりましょう《
ゆきのこのひとりが、いいました。
「みんながねむっているよるに、おりましょう。
あさになって、みんながびっくりするように《
そのよる、ゆきのこたちは、しずかに
しずかにまいおりました。

ボリスラフ・ストエフは1927年、ブルガリア生まれ。作品に「きつねとひつじかい《ほか多数。

ソフトカバー 28ページ サイズ 天地 26.2センチ×左右 21.7センチ

87号 79年6月号まで