cover香りの美学展 図録 監修・諸江辰男、由水常雄、平田幸子 企画・発行 大丸ミュージアム
2500円
95年 B 右上角タワミ 裏表紙少傷

95年、東京・大丸ミュージアムほか全国5箇所で開催された「香りの美学展《の図録。
エジプト・オリエント時代に始まる香りの起源から、中世、香水文化が花開いたロココ時代、
ガレやドーム兄弟らが競うようい美しい香水瓶を作ったアール・ヌーヴォー時代、
そして現代のデザイナーズブランドの香りまで、その歴史を貴重な容器や華麗な香水瓶とともに紹介。
古代ギリシアの香油壷、古代ローマの香油瓶、18世紀イランのバラ水撒水瓶
…各国の香水瓶のカラー写真満載。細かく細工をほどこしたデコラティブなものが多く、
美術品としても興味深い。女性がひじょうに大事にしてきた様子が伺われ、
どんな人がどのように用いたものなのか想像がふくらみます。
フランスでの香水ポスターの変遷、日本の香り文化の変遷を伝える写真なども。
資料としての価値も高いです。香りの文化ー文化の変遷と香りー 香りに魅された人々
香水瓶の歴史 版画と資料に見る香料と香水の歴史 歴史を彩る女性と香り 香りの効用 香りの歴史年表

222ページ サイズ 天地 29.6センチ×左右 22.5センチ



cover再入荷 おしゃれの文化史 全3冊セット 春山行夫
平凡社 76年・77年・78年 いずれも初版
4500円 B- 1・2は帯あり 2・3は小口シミ 当時の定価 3冊合計で2700円

資生堂美容研究所の『美容研究』(隔月刊)の連載「美容の歴史《からまとめたもの。
化粧と化粧品、女性のヘアスタイルと男性のヒゲ、入浴、カツラ、男性のヘアスタイル、美容外科の歴史…。
たとえば、1620年ごろ、イギリスの女性の間で男装がはやったなど、時代時代のおしゃれの歴史をイラスト入りで紹介。
興味深く、価値ある書物と思います。Ⅱの帯には「著者の地道な研究がここに結実《とありますが、まさにそのとおり。

ハードカバー ページ サイズ 天地 センチ×左右 センチ



cover北欧やすらぎ雑貨
雄出版 YU MOOK 2005年11月
700円 A*

当店が題字・しおりなどでお世話になってますpoppetさんのフェルトづくりページもあります。
きもちを、かたちに。贈る、やすらぎ雑貨
北欧3都市 プロフェッショナルが歩く雑貨探しの旅
コペンハーゲン ストックホルム ヘルシンキ 北欧の旅ガイドブックに書いていない現地情報
インテリア雑貨 北欧雑貨のミニ知識
北欧&ヨーロッパの素敵な雑貨と出あうお散歩MAP
ステーショナリー テーブルウェア for KIDS
ムーミン誕生60年
幸せの手づくり デンマーク刺繍 クロスステッチでつくるハートのドイリー
フェルトでつくるアヒル フィンランド料理のヘルシーレシピ 北欧 くらしのリネン
こころあたたまるクリスマス・グッズ ヤーナ・アールトが描く 森と妖精の物語
アンデルセン生誕200周年 特別付録 絵本 ヒサマツエツコさんの「おやゆびひめ《
北欧&ヨーロッパ雑貨 全国ショップガイド
絵本と雑貨が並ぶ「絵本屋さん《オススメ インターネットショップ
在庫残り2冊

オールカラー 112ページ サイズ 天地 28.6センチ×左右 21.1センチ



covercover暮らしの図書室 8冊セット
読売新聞社 1962年・初
11000円 送料サービス B* 経年を考慮すると良好 函少イタミ 見返しシミ

アート・ディレクター 亀倉雄策 デザイナー 永井一正
「衣食住をはじめ、日常生活のすべてにわたって、あわゆる新しい生活技術が、
すぐその場でわたくしたちの暮らしに役だつように、くわしくやさしく、また興味ぶかく紹介されています。
しかも、そのような実用本位のうえに、さらにその実用を生みだした生活科学の原理・原則までも、
わかりやすく説きあかしてありますので…《
写真・挿絵も盛り込んだシリーズです。

電化生活のすべて 沢田達・沼畑金四郎・茂木晃 編
子どもとともに 赤ちゃんから幼稚園まで 玉井収介・平井信義・宮崎叶 編
子どもとともに 小学生 瀬戸尊・辰見敏夫・早川元二 編
住生活 明石信道・今和次郎 編
家計の知恵 氏家寿子・大河内一男・籠山京・横山光子 編
暮らしの中の法律 有泉亨・三淵嘉子・渡辺道子 編
生活を美しく 剣持勇・森秀雄ほか 編
交際読本 新しい人間関係にたって 羽仁説子・丸岡秀子・望月衛 編
画像は函。本体はグレー。パラフィン(破れあり)をかけてあり、そのあとが見返しに少々ついています。

ハードカバー 320ページ前後 サイズ 天地 19.8センチ×左右 13.6センチ

covercover



cover横浜人形の家  ポストカード パンフレットつき
1300円
企画・制作・発行 横浜人形の家 87年・初 B+

92か国の人形を集め、人形劇場も併設してある「人形の家《。
世界の人形、日本の人形、舞台に踊る人形、海を渡った人形たち…。
オールカラーの美しい本。ポストカード11枚がついているのがうれしい。
ちなみに現在は世界140ヶ国、約10000体の人形を集めているそう。
ただいま2006年4月22日、リニューアルオープン(予定)に向け休館中とのこと。

ハードカバー サイズ 天地 30.3センチ×左右 21.7センチ



cover季刊 映画宝庫 No.13 1980年夏
芳賀書店
1000円 B 表紙角オレ・背ヨゴレ

集まれ! フレッシュ・ギャル スクリーンのなかの美少女たち
フォー・スーパー・リトル・アクトレス テータム・オニール ダイアン・レーン ブルック・シールズ ジョディ・フォスター
吊画のなかの少女たち トレイシー・ハイド オリヴィア・ハッセー ブリジット・フォッセー ジュディ・ガーランド
永遠に生きる少女スター シャーリー・テンプル エリザベス・テイラー ナタリー・ウッド

256ページ サイズ 天地 21センチ×左右 14.7センチ



coverパラマウント映画『腰抜け二挺拳銃』主題歌「ボタンとリボン《譜面
作詞・リビングストン 作曲・エヴァンス 作詞・鈴木勝

創学社 昭和25年 2500円
Bー 裏面ヤケ・数字書き込み・後半角オレ

パラマウント映画『腰抜け二挺拳銃』(”THE PALEFACE”)は1948年、アメリカ作品。
ミュージカル・コメディ西部劇です。
政府の密命を受けた女ガンマンが武器密売団の陰謀を暴くため、
臆病者の歯医者と偽装結婚して幌馬車隊に加わります。
行く先々で持ち上がる大騒動。
ボブ・ホープが、グラマー女優ジェーン・ラッセルと共演して吊コンビぶりを発揮。
ボブ・ホープの“腰抜け”シリーズ中、最高傑作といわれた痛快コメディです。
ホープがアコーディオンを抱えて歌った”Buttons And Bows”(ボタンとリボン)
(レイ・エヴァンス作詞、ジェイ・リビングストン作曲)は、アカデミー賞を受賞。
英語を解さない当時の日本人にも「バッテンボー《の歌として広く親しまれました。

その主題歌の、ピアノ伴奏つき譜面です。英語の歌詞、日本語の歌詞、
それから「5*65/5432《云々という譜面がついています。これは琴か何かの譜面?

訳詞は、こんな感じ。
「都がこいし はやく行きましょう
帰りたいわ あなた《
「ねぇ 荒野はいやよ 都が好きよ
女は ドレスいきなもの 男はみんな
ねぇ スマートな ボッヅアンボゥーズ《
(注 ボッヅアンボゥーズはボタンとリボンの発音)

8ページ サイズ 天地 25.7センチ×左右 18.2センチ