|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
■犬のアンガス・シリーズ
●英語版 Way-Tail-Bess(ベスとアンガス)Marjorie Flack(マージョリー・フラック) Doubleday&Company,Inc.Garden City 1956 New York 年代不明 6000円 送料(ゆうメール)サービス Bー 図書館使用本 図書館スタンプ・ラベルはがしあと
アメリカ版の初版は1933年。今からもう70年以上前につくられた絵本です。
エアデール・テリアのベスはシャイで怖がり。表に出してもらっても恐がりで、すぐ室内に入りたがるほどです。
耳も立てず、嬉しそうな顔もしなければ、しっぽをふることすらしません。
まったく”エアデール・テリア”らしくないので、ただ「ベス」とよばれていました。
そんなある日、アンガスと出会ったベスは、
自分がシャイであることも恐がりやであることも忘れて、一緒にアヒルを追いかけて・・・。
ついには、アンガスとねこと一緒に遊ぶほどに。
作者フラック家で飼っていたのがエアデール・テリアだったとのことで、
当然、大変リアルに描かれているほか、ねこもアヒルも登場するのが嬉しい。
日本語版「ベスとアンガス」(アリス館 2007年12月)と装丁は異なりますが、
両方を並べて「まさきるりこ」さん訳で、古い米国版の印刷を味わうのもよいかも。
見返しごとに4色と1色と交互になっています。ほかも同様。
印刷が下の英国版とまったく異なります。
ベスの体色が、英国版はピンク色がかっていますが、この米国版では黄色っぽい。
マージョリー・フラック(1897年ー1958年)は、アメリカの絵本創成期を代表する作家。
ニューヨーク州ロングアイランド、グリーンポート生まれ。
アート・スチューデンツ・リーグで学び、挿絵画家となりました。
1919年、画家カール・ラーソンと結婚。
1930年に「アンガスとあひる」を出版して脚光を浴び、次々と傑作を送り出しました。
1941年、詩人ウイリアム・ロズ・ベネと再婚。
ハードカバー 35ページぐらい サイズ 天地 17センチ×左右 24.5センチ

●英語版 Angus and way-Tail-Bess(ベスとアンガス)Marjorie Flack(マージョリー・フラック) John Lane The Bodley Head London Forth Edition,1953 1953年の4刷 6000円 送料(ゆうメール)サービス B 見返し小さく書き込み
英国版の初版は1935年。
「1939年・2刷、1945年・3刷」に続く4刷との記載があります。
上の米国版と見比べると、全体に色がクッキリはっきりしています。
あれこれ見比べてみるのがもっとも興味深いのですが、明るめの色を好む人は英国版を。
本文に僅かにシワ・ヨゴレあり、53年版としては概ね良好。
オーストラリアの古書店のラベルあり、ブッカーでカバーされています。
ハードカバー 35ページぐらい サイズ 天地 17センチ×左右 24.5センチ

●品切れ 英語版 Angus and way-Tail-Bess(ベスとアンガス)Marjorie Flack(マージョリー・フラック) John Lane The Bodley Head London Forth Edition,1953 1953年の4刷 4500円 B- カバーイタミ 本体背の上下イタミ 見返し小さく書き込み
上と同じ本で、1953年の4刷。カバーに裂け目・破れなどかなりイタミがあります。
ただ、本体状態は悪くなく、53年版としては良好。本体背の上下ややイタミ。見返しにオレすじあり。
カバーにイタミがあってもブッカーがないほうがいいようでしたら、こちらをどうぞ。
ハードカバー 35ページぐらい サイズ 天地 17センチ×左右 24.5センチ

●品切れ 英語版 Topsy(アンガスとトプシー)Marjorie Flack(マージョリー・フラック) Doubleday Doan&Company,incorporated Garden City,New York 1935 First Edition 6000円 送料(ゆうメール)サービス C カバー少ヨゴレ 表紙と本体はずれぎみ 本体表紙少ヨゴレ 本来裏表紙鉛筆あと 本体背イタミ 当時$1.25
1935年のFirst Editionの記載。
ただし、前見返しの右ページがはずれていて、本体はなんとか後ろ見返しで裏表紙とつながっている状態。
イタミがあってもやはり初版を見てみたい方に。
アンガス・シリーズの5作目です。
コッカー・スパニエルのトプシーは、ペットショップで暮らす子犬。
いつも店の前を通りがかる少女ジュディは、トプシーが好き。
ママにおねだりしますが、ママはダメの一点張り。
トプシーもジュディが好きで、自分を連れて帰ってくれないかなあと思っていました。
ある日、ついにトプシーを連れて帰る人が現れました。
だけど、その人は、ジュディではありませんでした・・・。
ジュディと再び会える日は来るのでしょうか?
日本語版「トプシーとアンガス」(アリス館 2008年3月)と装丁は異なりますが、
両方を並べて「まさきるりこ」さん訳で、英国版の印刷を味わうのもよいかも。
チューリップやパンジーが咲き誇る庭園を駆け抜けて、
やがて裏門に行き、アンガスと再開するトプシー。
そして、塀の向こうからのぞいている女の子がボールをとりに駆け込んでくるシーン。
横長の画面をいっぱいに活用して、みごとな絵本作りをしたマージョリー・フラック。
ハードカバー 35ページぐらい サイズ 天地 17センチ×左右 24.8センチ

●英語版 Topsy(アンガスとトプシー)Marjorie Flack(マージョリー・フラック) Doubleday Doan&Company,incorporated Garden City,New York 年代不明 4500円 B カバーなし
上と同じ本です。年代記載なし。印刷の感じが初版にかなり近いため、
再版にしてもかなり古いもののよう。40-50年代ぐらいでしょうか?
お好きな人は、年代違いのものや、英国版・米国版など見比べてみると
紙や印刷の感じがずいぶん違うので、面白いと思います。
ハードカバー 35ページぐらい サイズ 天地 17センチ×左右 24.8センチ

●英語版 Angus and Topsy(アンガスとトプシー)Marjorie Flack(マージョリー・フラック)4500円 B カバーイタミ 扉ほかシミ 当時£2
英国での初版は1935年。年代不明ですが、60年代でしょうか?
書名が変更になっています。
本体の状態は概ね良好。カバーにイタミがありますが、保護がてらビニールをかけてお送りします。
ご参考までに英国の70年版、画像を見比べてみてください。いちばん下にあります。「中ページ」画像もどうぞ。
英国 60年代の絵本
ハードカバー 35ページぐらい サイズ 天地 17センチ×左右 24.8センチ
トップページに戻る
|
|
|
|
|