|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
■メルヘンをあなたに
●品切れ ドイツ語版 DIE KINDER-UND HAUS-MARCHEN(お子さんとご家庭のためのメルヘン)グリム兄弟 イラスト・Jiri Trnka(イジー・トゥルンカ)
ドイツ Verlag Werner Dausien 69年 3500円 B カバーの天側と地側にややイタミ
「ブレーメンの音楽隊《「ヘンゼルとグレーテル《
「ラプンツェル《ほか、おなじみグリムのお話が51篇。
プラハで1961年に出版された絵本のドイツ語版です。
幻想的なタッチから、可愛らしいタッチまで、
トルゥンカの幅広い画風をたっぷりお楽しみになれます。
カラー 1ページ大のイラストが27点。ほかに1色のイラスト多数。
カバーをはずすと、水色のクロス装(布貼り)に金箔押しのイラストと背文字。 ざらっとしたあたたかみのある紙に、布貼りの表紙。手触りまで考えて作られているかのような気さえしてきます。
ハードカバー 248ページ 天地 28.4センチ×左右 21ンチ
中ページを見る
クロス装・本体の表紙を見る
●品切れ ドイツ語版 Englische Marchen(英国のメルヘン)イラスト・Ota Janecek(オタ・ヤネチェク)
ドイツ Verlag Werner Dausien 73年の4刷 3000円 Bー カバーイタミ 前見返しノド少イタミ 小口ほかややシミ
チェコで65年に出版された本のドイツ語版。
「ディック・ウィッティントンとねこ《など英国のお話が44篇。
海ねこが大好きなオタ・ヤネチェク。カラーのイラストはもちろん素晴らしいのですが、 ねこ、犬、ネズミ、魔法使いなど、さらさらっと線描した感じのドローイングも好き。
1ページ大のカラーイラスト13点。1色の線描画、色のついた背景つきも多数。
カバーをはずすと、本体は白地のクロス装で、金箔押しのお姫様。背文字も金箔押し。 カバーにイタミがあり、裏面からテープ補修あともあり。セロファンでカバーをしてお譲りしたいと思います。 カバーはおまけ程度にお考えください。それでも、カバーがあるほうが本体の保存状態は概ね良いものですので。
ハードカバー 216ページ 天地 28.2センチ×左右 21センチ
中ページを見る
クロス装・本体の表紙を見る
●品切れ フランス語版 Contes Japonais(日本のお話)Miroslav Novak Zlata Cerna イラスト・Jaroslav Serych(ヤロスラフ・シェリーフ)
Grund-Paris 70年 72年の3刷 3000円 B カバーの天側と地側にややイタミ カバー折り目部分やや切れ 扉に献呈署吊
カバーにある絵、何だろうと思いませんか?
カバーの逆側に人物が手にさげている絵があるのですが、
日本で我々の祖先が夜道をゆくときに手に持っていた提灯のようです。
とても幻想的で、アーティスティックですよね。
「桃太郎《「やまんば《「うらしま太郎《など、日本のお話30篇。
70年にチェコで出版され、同年、フランス語版もつくられました。
チェコのヤロスラフ・シェリーフによるエキゾチックなイラスト。
日本のお話でありながら、どこか妖艶だったり、ちょっとゾクっとくる感じだったり、
ヨーロッパの人が憧れる"東洋”のイメージってこういう感じなのかもと思えます。
カラー1ページ大のイラストが16点。半ページ大の2色のイラストが多数。
カバーをはずすとベージュのクロス装。品のいい銀箔押しによるイラストが表紙にあり、背文字も銀箔押し。
ざらっとしたあたたかみのある紙。お話ごとの表題まわりなど シンプルで洗練されたデザインがほどこされています。
ハードカバー 200ページ 天地 28.4センチ×左右 21センチ
中ページを見る
クロス装・本体の表紙を見る
●品切れ ドイツ語版 Andersens Marchen(アンデルセンのメルヘン)イラスト・Nikolaus Plump(ニコラス・プランプ)
ドイツ K.Thienemanns Verlag Stuttgart 70年 2400円 B カバーの天側と地側ややイタミ
「おひめ様とエンドウ豆《「マッチ売りの少女《「人魚姫《など、おなじみのアンデルセンが33篇。
イラストはすべてカラー。見開きに大きく渡っているイラストから1ページ大のイラストまで、36点ほど。
カバーは表面と裏面がつながって1枚の絵になっています。鉛の兵隊が流れていく川の先に魚やネズミがメルヘンチックなタッチで描かれています。
本体は朱色のクロス装で、グレーの箔押し。
ハードカバー 324ページ 天地 24.3センチ×左右 17.5センチ
中ページを見る
クロス装・本体の表紙を見る
●品切れ ドイツ語版 Kinder-und Hausmarchen Grimms Marchen(グリム兄弟のメルヘン)イラスト・Walter Grieder(ウォルター・グリーダー)
ドイツ Verlag Herder KG 70年代 11刷 1700円 B カバーなし 本体のみ
表紙のイラスト、いいなあと思いませんか? 飾っておくだけで絵になりますよね。
表4(裏表紙)もステキです。文字だけなのに、デザインの力というのでしょうか、なんとも美しい。
中ページのイラストはすべてモノクロ。
1ページ大のイラスト19点。4分の1ページから半ページほどのイラスト多数。
ウォルター・グリーダーのイラスト、なんだかとても上思議。一度見たら、忘れれない感じ。気になります。
中ページを見る 表4を見る
●品切れ 英語語版 Andersen's Fairy Tales(アンデルセンのおとぎ話)イラスト・18カ国の国籍の子どもたち
NY The Orion Press 年代上明 1700円 B カバーなし 本体のみ 見返しに鉛筆で英文住所ほか書き込み
カバーがありません。本体のみです。あまりに地味なので、なかなか気づきにくい本ですがオススメです。
というのは、フルカラーのイラスト。なんと18カ国の国籍の子どもたちのイラストが25点。
スウェーデンの6歳の子が描いた「人魚姫《、日本の10歳の子が描いた「みにくいあひるの子《、
モロッコの10歳の子が描いた「マッチ売りの少女《・・・。なんともなごませてくれる絵の数々。これらの絵を使って構成を練った、まさにエディトリアルの勝利。
トリノにある出版社Giulio Einaudi
とともにアレンジして出版したもののようです。
中ページを見る
背表紙を見る
トップページに戻る
|
|
|
|
|